根菜ぎょうざの白菜みぞれ鍋
【今回の主役 / 大豆ミートミンチ・手羽先タイプ 】国産大豆100%で作られたと思えない『お肉みたいな大豆なんです』を使用した、鍋料理を紹介します。生活習慣病の予防食、未病食に、簡単にできますのでどうぞお試し下さい。カラッと揚げた手羽先タイプは、これだけでもおかずになります!(おつまみとしても最適です)
国産大豆100%で作られたと思えない『お肉みたいな大豆なんです』を使用した、鍋料理を紹介します。生活習慣病の予防食、未病食に、簡単にできますのでどうぞお試し下さい。カラッと揚がった手羽先タイプはこれだけでもおかずになります!(おつまみにも最適です。)

材料と下ごしらえ
6個(約3人前)
◎根菜ぎょうざ
材料 | 量 | したごしらえ |
---|---|---|
大豆ミート ミンチタイプ |
約40g | 熱湯で茹で、ザルに上げて水で軽く洗い流し水分を絞っておく。 |
里芋 (皮付きのまま) |
竹串が通るほどにゆでておく。 |
水から茹で、竹串が通ればザルに上げる。 熱いうちに皮をむいて、すりこ木でつぶし、塩を全体にふりまぜておく。 |
れんこん | 1/2個 | すりおろす。 |
人 参 | 1/2本 | ピーラー(皮むき)でタテに薄くけずっておく。 |
白菜 | お好みで | 葉っぱは、約3枚をタテヨコ5ミリ巾に切っておく。 |
ぎょうざの皮 | 適量 |
◎手羽先タイプの唐揚げ
材料 | 量 | したごしらえ |
---|---|---|
大豆ミート 手羽先タイプ |
お好みで | |
片栗粉 | 少々 |
◎鍋のベース
材料 | 量 | したごしらえ |
---|---|---|
白菜 | お好みで | 【鍋の具用】お好みで、茎と葉を2~3センチ角に切る。 |
大根 | 1/2本 | すりおろす。 |
つくりかた
◎根菜ぎょうざ
1里芋は熱いうちに皮をむいて、すりこ木でつぶしてなめらかにしておく。 |
---|
2ボウルにミンチタイプ、1、れんこん、人参、白菜を加え、全体に混ぜ、粉末だし、小麦粉、塩、醤油で下味をつける。(おすましの味より少し濃いめがよい) |
|
---|
32をスプーンで適量取りながら、ぎょうざの皮の中心において、周りに水をあて、半分に折って包む。(タックはとらない) |
|
---|
4油を熱して、3をカラッと揚げる。(少し焦げ目がつく位カラッと揚げる。)【ぽん酢をかけていただくのもおすすめです】 |
---|
◎手羽先タイプの唐揚げ
5手羽先タイプを熱湯でゆで、ザルに上げて水気をきってから、ボウルに入れ粉末だし、大さじ1位の酒、塩、醤油で下味をつけておく。 |
---|
6下味がしっかりつけばだし汁をきりながら、片栗粉を全体にふり混ぜる。 |
---|
7熱した油でカラッと揚げる。 |
|
---|
◎鍋のベース
8鍋に白菜の茎(2~3センチ角)を入れ、たっぷりのだし汁を加えてよく煮る。 |
---|
9白菜がやわらかくしんなりすれば、すりおろした大根、ピーラーでけずった人参を散らして加える。((春菊、ねぎ、ほうれん草)を加えるのもよい。) |
---|
106に揚げたぎょうざ、手羽先タイプの唐揚げを加え、柔らかくなれば塩、醤油、日本酒を加え仕上げる。(温めなおす場合は、食べる直前に加えてください。) |
---|